HouseNote

新規ユーザー登録

ログイン

すでにユーザーの方はこちら

ID
パスワード

パスワードをお忘れの方はこちら


無料!ユーザー登録がお済ではない方はこちら

写真を投稿する

詳しく設定したり、まとめて投稿したい方はコチラ
写真を選ぶ必須
部屋必須
説明必須
Noteを選択必須

SNSへ投稿
※マイページでSNSと連携すると、同時投稿が出来ます

カテゴリで絞る

部屋で絞る

キーワードで絞る

ユーザーで絞る



HouseNoteStore

投稿記事

PickUp !

カッコいい和モダンで心地よく暮らす

カッコいい和モダンで心地よく暮らす

好きなものは「和モダン」「カッコいい感じ」「木の風合い」「ダークな色」「紺色」という奥様。
基本的には奥様にお任せだけど、「畳コーナーはほしい」「浴室は大事」というご主人様。
そんなおふたりの希望を叶えた住まいになりました。

もっと見る >

リノベーションで手に入れる、アトリエのある家

ダイニング

住宅密集地に建つ細長い一軒家。 いわゆるうなぎの寝床は、隣家も近く、日中でも暗かった。 昭和初期に建てられた家は無理な増改築を繰り返しており、構造状の問題を抱えていた。 補強のためあらたに二つのヴォリュームを挿入し、建て主希望のアトリエとサニタリーとした。 アトリエの前面はシャッターから格子状のガラスに変更し、開放的で明るく。 下野の素材は反射性の強いものを採用し、2階にも明るさを届けることに成功した。 現しにした既存の古い構造体は、白で統一されたシンプルな室内にアクセントをもたらす。 時の流れを感じさせつつも調和する様子は、周辺の住宅との調和にもつながるだろう。

もっと見る >

児島の小さなアトリエ 既存納屋のリノベーション

玄関

海から程近い山あいの敷地に、設計の依頼を頂いた。谷筋の頂部に位置する広い敷地内には、門・母屋・蔵・離れ・納屋等が点在している。その中の築80年の古い納屋を改修し、ドライフラワーを使用した小物を製作する作家のためのアトリエを設計した。既存納屋の使用できる材料は活用し、この敷地が歩んできた歴史を受け継ぎつつも、これからの未来を歩む建築として新旧素材の混在した古くも新しい建築を目指した。特に山側から敷地を見下ろすと、瓦屋根の連続が美しく、この瓦屋根の風景を継承しつつも、敷地に新しい命を加えたいと思った。耐久性の高い古瓦と、まだ丈夫で使用できる構造体は取捨選択して活用した。また、オーナーである作家の作品性と人柄にあった素材を新たに選定し、可愛らしさと素材感の感じられる建築になったのではと思われる。創作した作品はネット経由で受注し、全国に発送されるという。都会に住んでいなくとも、ネットを活用し常にオンタイムで日本中とダイレクトに繋がっている。のどかな地方の恵まれた環境に身を置き、敷地内の庭でドライフラワーに使用する植物を育て、また自由に育児と家事と仕事を自分の裁量でうまく回している。まさに現代的で最先端なライフスタイルを歩む作家のアトリエである。

もっと見る >

日常の余白を大切に、白い安らぎの家

外観

家づくりに選んだのは、袋小路を区画整理した閑静な住宅地。 前面に駐車場を持つ、二階建ての家が並んでいる。 建て主は、共働きの両親と子どもたちからなる核家族。 家族がそろうのはおもに朝と夜という、あわただしい毎日を送っている。 忙しい毎日の中で家で過ごす時間が豊かになるように、余白をデザインした。 ラッパ型に広がる余白は、廊下であり、子どもの遊び場であり、光の通り道になっている。 家具を置かず、自由に回遊できるスペースが家の中心にあることで、落ち着いた時間を持つことができる。 静かな空間と活動的な空間が隣あい、家族が行き交う住まいが完成した。

もっと見る >

小さな家族も満足、スキップフロアの家

玄関ホールからリビングを眺める

ペットたちとの快適な生活を求めて、建て替えを決意した建て主ご夫妻。 築20数年の日本家屋は薄暗く、寒かったという。 広々とした明るい空間のために採用したプランは、家中をスキップフロアでつなぐというもの。 隣り合わせの部屋を階段でつなげたり、外階段で入る和室など遊び心のあるデザインになった。 中心に中庭を設けたので、道路側からは二棟が並んだ二世帯住宅のようにも見える。 中庭からは光が差し込み、家中が明るくなった。 エアコンなしでもペットが留守番できる草屋根や、散歩帰りに使うバスコートもペットのための工夫もたくさん。 ペットがいるのでなかなか旅行には行けないが、居心地の良い家になって旅行願望も減ったそう。

もっと見る >

風景を切りとる多面体の家

南西外観

まるでアート作品を想起させるような、エッジの効いた佇まい。 施主のセカンドハウスとして建てられた木造二階建は、眼前には東京湾、背後には崖という自然に満たされた環境にある。海風や日光に晒される環境の中で永続しうる建物を考えた結果、堅い殻をまとった巻貝のような形状になった。 三角形の連続で形づくられた構造は、折り紙のように立体的でほぼ直線で構成されている。 その中で特殊な存在となるのが、入ってすぐの大きな円柱とダイニングキッチン。 二つの曲線がアクセントとなり、居住スペースの印象を柔らかくする。 南から西にかけて二面にひらけたリビングの開口部からは、壮大な地平線を望むことができる。 見る場所や時間によって表情豊かになるパノラマは、この素晴らしいロケーションと特徴的な構造体だからこそ成せる技。外殻に守られながらも外にも広がるこの住まいは、安心感と自然との一体感が共存する理想の週末住居となる。

もっと見る >

リビングに広場がある家

ダイニング

狭い道路が残る住宅密集地帯の敷地は、東側に隣家が迫り、西側にはダンススタジオ。 時間になると沢山の車が道路沿いの駐車場にやってくるという環境だった。 その反面、南側には大きな畑が開けており、東西を閉じ南北に開くデザインを方向づけた。 東西の壁は全面収納とし、その間のスペースを様々な床レベルによって区切った。 南北には、リビングのプライバシーを守るため、通常は内にすることの多い個室を設けた。 個室の上部には2つのロフトをデザインし、スロープ、階段、はしごなど多様な移動手段を設定。 家の中に子どもたちが走り回れるスロープが誕生し、個性的な間取りが完成した。 キッチンに続くテラスは、洗濯などの家事やバーベキューなど半屋内として活用。 玄関は勝手口ほどの大きさで目立たないが、その代わり大きく開けたテラスを通してご近所との交流も深まりつつあるという。

もっと見る >

木箱の上にそっとかぶさる勾配屋根の家

玄関ポーチ

福島県郡山市にある、斜面を削ってできたのどかな分譲地。 そんな豊かな自然に合わせて、のんびり暮らせる家が建て主の希望だった。 敷地に6つの木箱を設け、そこに屋根裏部屋を内包した大屋根を載せるデザインを提案。 木箱に囲まれた、内と外をつなぐスペースを広間と名付けた。 木箱はそれぞれキッチンやクローゼット、ライブラリーなどの機能を持ち、それに合わせた内装を施した。 外側は現し*にし、建て主がこれから生活するなかで手を加えていけるようにした。 角度を振って建物を配置し、バリアフリーの駐車スペース、芝生、小さな菜園、裏庭の4つの庭が生まれた。 広間に座れば木箱の隙間から庭の景色や風を通し、自然とともに暮らすことを感じられる。 落ち着いた環境で、大好きな漫画を並べてくつろげる家が完成した。 *現し(あらわし):柱や梁などの構造材が見える状態で仕上げる手法。

もっと見る >

細部にこだわったヴィンテージの家

リビングから東側の眺め

築18年、13階建ての12階部分に位置する中古マンションの1室をリノベーション。 インテリア好きな施主夫妻のための住まいを計画。 ビンテージ家具や古民具など、夫妻こだわりのインテリアと調和する部屋を目指した。 壁や天井はコンクリートの現しを基本とし、設置する家具の色合いや部屋の明るさによって塗装を調整。 配管は敢えてむき出しにすることでインダストリアルな雰囲気を出した。 南北にバルコニーがある風抜けの良さを生かし、LDKは縦に長く配置。 両サイドから通風と採光が得られ、高層階ならではの景色を見渡すことができる。 リビングとダイニングの間にオープンキッチンを置くことで、開放感がありながら区分けされた空間としている。 夫妻の一番のこだわりは、リビングと洗面室を繋ぐ格子窓。 木枠の窓越しにリビングから見える洗面室をつくるのが夢だったという。 生活導線上にオープンに配置することで、見た目だけでなく機能的な間取りとなった。 ガラスで仕切っているため空間を広く見せる効果も。 コンクリートやステンレスの無機質感。 そこに有機的な木の温かみを組み合わせて、インテリアが自然と馴染む空間が生まれる。 古さの中にも新しさを感じられる住まいが完成した。

もっと見る >

エイトデザイン株式会社 愛知県   リフォーム・リノベーション

ほどよい共同生活を楽しむ二世帯住宅

2階リビング

実家隣の中古住宅に住んでいた建て主ご夫妻。 二軒の老朽化に不安を覚え、二世帯住宅への建て替えを計画した。 三世代が住むことになる住宅は、玄関を共有し、生活空間を別々にデザイン。 日の当たらない1階は昼間仕事で家を空ける子世帯、日当たりの良い3階は家で仕事もする親世帯とそれぞれのライフスタイルに合わせた。 間にある2階には主に子世帯が使うLDKを配置したが、仲の良い三世代が食卓を囲むことも多いという。 お父さまは明るい工房でジュエリー加工のお仕事を、ご夫妻は音楽室で趣味の楽器演奏を。 ゆるやかに繋がる家でそれぞれの暮らしを営んでいる。

もっと見る >

屋根を持った舟が池に浮かぶような家

外観

福岡市内の貯水池に面した傾斜地に、4人家族のための生活の場をつくる計画。 敷地に身を置いてみると、木々や草花の豊かさや、水辺に住まう生物達などの自然なエネルギーを感じる。それは、時間に身を委ねるからこそ感じるものである。 今回は日常生活のなかで「する」ことだけを考えるのではなく、この「何もしない」時間を日常生活で感じられるよう計画された。 1枚のシンプルな屋根を、敷地の傾斜に沿って架け景色の大部分を斜蔽するとともに、その切り取られた目の前の景色の豊かさを空間化。空間を屋根によって特徴付け、生活の場に風景が持つ「機能」を取り入れた。 玄関から囲われた少し小さなホール、その奥に水回りなどが配された。水辺に目を向けると、切り取られた開口部からは水面だけが映る。階段を降りて水辺へと移動すると、視線の先の景色は移ろい、空間の濃度は変化する。原っぱの中にいるような空間、水辺のベンチに座りおおらかな時間を感じる空間。この住まいでは様々な場所で変化する景色を感じ取ることが出来る。 景色を一望できる敷地は屋根によって空間化され、生活はその環境空間に身を委ねて送る。「ない時間」を取り入れた住まいは、あたかも池に浮かぶ小舟のように建っている。

もっと見る >