カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
高梁川の東側にあたるこのエリアは、豊かな水に恵まれ昔から水田が拡がり、焼杉に漆喰壁の農家住宅が点在していました。近年幹線道路が整備され、市中心部へのアクセスが便利になったことにより、急速に住宅が立ち並ぶようになりました。この敷地は南北に住宅が迫っていますが、西側の土手方向には大きく拡がりがあり、この拡がりを住宅に取り入れることを端緒に設計を進めました。黒の下屋部分には水廻りを集め、また白の2層部分には各居室を集め、中央の吹抜け空間を介して南北明快に分けています。延床約28坪程度とやや小さめの住宅ですが、中央に大きな吹抜け空間を作ったり、各部屋をあまり間仕切らずに開放的な作りとすることで、28坪とは思えない程の拡がりを感じれるようにしています。外観はこのエリアに昔から佇む焼杉に漆喰壁の住宅の外観を踏襲し、歴史の延長線上に位置するデザインとしています。
- 100均
- タグをクリア
パソコン用デスクをDIYで作りました
中古のマンションをリノベーションし、2年ほど前から住んでいます。 最近は備え付け家具のような部屋のサイズに ピッタリの家具をDIYするのにハマっています。 ずっと市販のパソコンデスクを使っていましたが引越しの際、 部屋に合わせて理想のパソコン用デスクを自分で作ってみました。 仕上がりはこんな感じです!
Nomi Hatano
神奈川県
一般ユーザー
洗面台の掃除が一段と楽になる方法
洗面台の周りって細々した物であふれていませんか? ヘアピン、ヘアゴム、コンタクトケース、洗面台を洗うスポンジなど。 これらが洗面台の上にあると、お掃除の度に一度片付けなければならず、 時間がないとなかなか片付かないですよね。 さっと小物を取り出せて、片付けも楽にできる、 掃除も楽にできる方法がないかと思って色々試行錯誤していました。
可愛いクリップマグネットを作る
冷蔵庫にお知らせのプリントなどを貼るときに使うクリップタイプのマグネット。 普通のマグネットは可愛いデザインもあるのですが、 クリップタイプになるとなかなかないんですよね。 でも手作りなら自分のお部屋の雰囲気にあった物を作れてしまいます。
予定外のニッチができた!
新居を建てるにあたって、設計の打ち合わせを何度か行いましたが、 図面上でお話を聞いてもよくわからないのが素人。 そのため、建築中の現場に1ヶ月に1回は訪れるようにしてみたんです。 実際現場をみると、納得出来ないところも早めに修正することが可能です。 そんな現場での出来事。 まだ屋内の壁が出来てない頃です。 階段下にちょっとした空間が出来ているのに気がついたんです。 現場監督に「この空間、収納にできませんか?」と直接相談したところ 「やってみます」とのお返事をいただきました。 完成がこちら。