カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
築31年の古いマンションを、「カウリノ」のデザインを参考にして、カッコイイ部屋に生まれ変わらせました。
このマンションには構造上壊せない壁が多く天井も低かったのですが、
逆にその閉塞感を「隠れ家風」と捉えてステージングを施した結果、
大人たちが集まって美味しいものを食べたり飲んだりしながらワイワイと楽しめる
自由でオシャレな空間となりました。
狭くても寛げる、そんなお部屋です。
株式会社フォーラス&カンパニー
大阪府
不動産会社
- 変形敷地
- タグをクリア
小さな変形敷地を楽しむ家
上から見ると旗竿のような形をした変形敷地。 約6mの竿部分を差し引けば、建築に使える旗の部分の面積は実質20坪ほどしかない。 旗部分の敷地を細長い建物と中庭で分割し、中庭側に部屋が部分的に突き出すような構成とした。 動線を短くして便利にすることも大切だが、この旗竿状の敷地を生かすには、 あえて便利さは追求せず、空間の高低差で奥行き感を出すなど、 住み方にあわした楽しさを追求した。
変形敷地を最大限に生かした街のシンボル
ほとんど三角形と言えるような、変形土地に建つ家。 大きな道路と隣家に囲まれた立地。 プライバシーを確保しながらも、外との繋がりを持った家を目指した。 いびつな四角形の敷地の余白部分は庭として活用。 リビング、ダイニングキッチン、和室、1階のどの居室からも庭を望むことができる。 庭には多彩な植物を植え、家にいながらも四季を感じられる。 外壁で外部からの視線を遮えぎりつつも、庭によって外とのつながりを持たせることができた。 船の帆先のようにとがった形の、ユニークな外観はランドマークとして街並みにも寄与。 変形敷地を存分に生かしたプランで、プライバシーを守りながらも外と、街とつながる家となった。
和泉屋勘兵衛建築デザイン室
兵庫県
建築家
線路沿いの超変形敷地に建つ店舗+二世帯住宅
仲摩邦彦建築設計事務所
東京都
建築家