カテゴリで絞る
部屋で絞る
キーワードで絞る
ユーザーで絞る
都道府県で絞る
投稿記事
好きなものは「和モダン」「カッコいい感じ」「木の風合い」「ダークな色」「紺色」という奥様。
基本的には奥様にお任せだけど、「畳コーナーはほしい」「浴室は大事」というご主人様。
そんなおふたりの希望を叶えた住まいになりました。
株式会社フォーラス&カンパニー 大阪府 不動産会社
- ルーバー
- タグをクリア
柔らかな光が透過するルーバーに包まれる家
閑静な住宅地の路地の奥、旗竿状の土地に建つ家。 街並みに溶け込みつつも将来も飽きずに住んでいける住まいを目指した。 また、ご主人はスターウォーズフィギュア、奥様はリラックマグッズを収集するコレクター。 たくさんのコレクションを収納する場所も求められた。 細長いアプローチを通って玄関を入ると、1階は寝室と予備室、水回り、2階には主空間であるLDKを配置。 2階は天井高約3.3mの開放的な空間で、南側にはバルコニーが続く。 リビングダイニングの東西には一面に木製ルーバーのスクリーンを設け、ルーバーの外側に書斎や夫婦のコレクションを収納する納戸を配した。 ルーバーの外にはトップライトがあり、そこから差し込む光がルーバーを通ってリビング・ダイニングを優しく包む。 住宅密集地にあるため窓が少ないものの、圧迫感を感じさせない、広がりのある空間となった。 柔らかな光に包まれた住まいで、ご夫婦は未来を見据えながら穏やかな暮らしを送っている。
石川淳建築設計事務所 東京都 建築家
シンプルプランで省コスト「小さくて広い」家
約2年半かけて理想の土地を見つけた建て主。 建て主が想定した予算内に抑えつつ、ご夫婦と3人のお子様がのびのびと暮せる住まいを計画した。 コスト削減のため、できるだけ床面積を抑えつつも広がりのある住まいを目指した。 約20坪の土地に建てた3階建ての家の床は、6.9m×6.6mをベースとしたほぼ正方形。 床を正方形にすることで、効率よく床面積を増やすことができる。 間取りは至ってシンプル。 ワンフロアに一室のみを設け、廊下や余計な壁はつくらないように。 1階は水回りと主寝室、2階にはワンルームのLDKを配置。 3階はワンルームの子供室だが、将来は間仕切って3部屋に分けることもできる。 シンプルな間取りでコストを抑えるとともに、開放的で広がりを感じる空間が実現した。 設備を建て主自らが調達したり、自主施工するなど、コストダウンのためにご家族で協力。 特にご主人やその親戚が協力して施工したイタウバ材のルーバーは、住まいを包むシンボルのようになっている。 シンプルなプランと建て主の努力で、予算内に抑えながらもスタイリッシュで機能的な住まいが完成。 家族の未来を包みこむ、のびやかな住まいが完成した。
一級建築士事務所アトリエm 大阪府 建築家
内側に開く、白い木漏れ日の家
敷地は閑静な住宅街の一角だが、南側に道路がはしり住宅が建てこんでいる。 そこで提案したのが、あえて南をふさぎ北側に開いた凹型住宅。 閉じながら開く、無駄のないシンプルな住まいが完成した。 2階まで繋がる木のルーバーは、プライバシーを確保しながら柔らかな光を取り込む。 中庭は3面を固定窓にし、家の中は常に明るく、訪れる友人にはリゾートのようだと言われるそう。 リビングは床レベルを下げ、単調にならないように工夫した。 2階の寝室は1階とは対照的に開口部を最小限にし、落ち着いた空間に仕上げた。 永住する拠点を作りたいと始まった家づくり。 希望をデザインに落とし込んでいく中で、予算を大幅にオーバーしてしまったものの、見直しを重ね費用の圧縮に成功。 見た目を変えずに素材を吟味することで、理想の住まいを実現した。
マニエラ建築設計事務所 兵庫県 建築家
9.8坪の小さな家の中に広がる豊かな空間
敷地面積16.7坪、建築面積9.8坪の、いわゆる‟狭小住宅”。 小さな家の中には、狭さを感じさせない豊かで多様な空間が広がっている。 狭い敷地に家を建てるとき、床面積をぎりぎりまで確保して生活スペースをできるだけ広くとろうと考えがち。 しかし外部をうまく生かし外との繋がりをもたせることで、内部も伸びやかで快適な空間になると考えた。 そこで、3階建ての建物を縦に3分割。 南側道路に面した外側を、内と外の中間地点となる緩衝エリアに、中央を生活スペースに、一番奥の北側を階段室として振り分けた。 緩衝エリアには各階趣向の違ったテラスを設け、階段室は上部全面をトップライトに。 そのふたつのスペースに挟まれた生活スペースは、南北両方から届く光で満たされている。 1階の玄関を入ると現れるのは、天井高を抑えた落ち着いた玄関ホール。 階段のはるか上にあるトップライトから、3層を貫いて光が差し込む。 主空間であるLDKは2階に配置。 最も天井を高くとった開放的な空間で、リビングとテラスは窓をフルオープンすればひと続きに。 テラスもリビングの一部のようになる。 3階は寝室とワークスペース。 南側はテラスから、北側は階段室のトップライトから光がたっぷりと入る。 さらに上部にロフトをつくったことで、3階の床レベルに差が生じ、空間におもしろい変化が生まれた。 外部との接点を多く持たせることで、面積以上の広がりがある開放的な空間が実現。 街中に建つ小さな家ながら、外部の自然を感じる豊かな住まいが完成した。
山縣洋建築設計事務所 神奈川県 建築家