木質フローリングは、大きく分けると複合フローリングと無垢材のフローリングとに分けられます。
ここでは、複合フローリングの構造や厚み、性能、種類など、選ぶ際のポイントをわかりやすくご紹介します。
複合フローリングとは
複合フローリング(複層フローリング)とは、合板などの基材の表面に化粧材を張り合わせたものです。
商品的には、戸建て用とマンション用、床暖房用、防音用、水まわり用などが揃い、リフォームに適するタイプもあり、その種類の豊富さから、一般的な住宅で使用されるのは、複合フローリングが主流になっています。
複合フローリングの種類
表面の化粧材の種類
複合フローリングの表面の化粧材には、大きく分けて「天然木の単板(突き板)」「挽き板」「化粧シートなどを特殊加工した化粧材」の3つタイプがあります。
単板(突き板)タイプ
大根のかつらむきをするような方法で、木材を0.3 mm程度から1mm程度に薄くスライスした「突き板」と呼ばれる単板を、基材に張り合わせたフローリングです。
一定の木目の単板が大量に使用ができるため、天然木の風合いと均質で安定した仕上げを可能にしています。
一方、表面材の厚みが薄いため、深い傷がついた場合は下の基材が見えてしまう場合があります。
商品によっては、木目を活かす塗装をするなど、より無垢材の質感に近づける工夫をした商品もあります。
単板に使用する樹種も多様で、色調もナチュラルな淡色系や明るいホワイト系など色々あります。
メーカーによっては扉材などと色を合わせたり、組合せを選べるようにしている場合もあります。
挽き板タイプ
木材を回転するのこぎりの刃で2mm程度の厚みで切り出した「挽き板」を、基材に張り合わせたフローリングです。
挽き板の厚みは3㎜程度までのものが主流ですが、中にはそれ以上の分厚い挽き板を使用して、ほぼ無垢材と変わらないような商品もあります。
表面材の木に厚みを持たすことで、無垢材のような質感を出し、基材に合板を使用することで、無垢材に見受けられる反りなどの狂いがほとんどないのが特徴です。
複合フローリングの良さと無垢フローリングの良さを両立させた商品と言えます。
化粧シートタイプ(シートフロア)
樹脂やオレフィン、紙などのシートに、木目や石目、抽象的な柄などを印刷したもの(プリントシート、樹脂化粧シート、特殊加工化粧シートなど)を基材に張り合わせたタイプ。
シートを重ねたり、表面加工を施すなど、メーカー独自の技術開発によって、本来の素材に近い雰囲気を持つものも多く、最近では、単板(突き板)のタイプと見分けがつかないような商品も増えています。
また、石目模様や抽象柄などを取り入れたタイプも揃い、ナチュラルなインテリアだけでなく、モダンな空間にも合わせることが可能でしょう。
厳密には木質フローリングと言えませんが、シートフローリングとも呼ばれ、分譲住宅などでは、標準仕様となっているケースも多くみられます。
化粧シートタイプや単板(突き板)のタイプは、商品バリエーションが豊富なこと、さまざまな機能を持つ商品が揃っていること、品質にばらつきがないこと、施工性に優れていることなどから、一般的な住宅で多く取り入れられている床材です。
選び方のポイント
使用する場所に適した性能のある商品を選ぶ
複合フローリングには、使用する部屋の用途などに応じて様々な性能を高めた商品が多く揃っています。
例えば、凹みや擦り傷をつきにくくしたもの、キャスターや車椅子にも対応したものや、表面塗装仕上げや特殊な硬化シートなどの仕上げによって、ワックスがけが不要なタイプなどもあります。
選ぶ際には具体的な性能や機能を確認し、部屋の使い方や暮らし方に合わせて選ぶことが大切です。
HouseNoteStoreでは性能や機能で商品が検索できます。
複合フローリングの性能と実際の商品
それでは、実際に部屋の使い方などを考慮した場合に、どのような性能が適しているのか、どのようなタイプの商品があるのかを具体的にご紹介します。
傷やヘコミが付きにくい
ダイニングで椅子を引いたり、人が過ごす時間が長いリビングなどはスリッパや掃除機などのすり傷がつきやすくなります。
すり傷をつきにくくするため、緻密でなめらかな塗装や強度の高い塗装で仕上げたタイプや、木材組織にプラスチック樹脂を注入して硬化させるWPC加工を施したタイプなどの商品があります。
キッチンでカップやスプーンを落としたり、固いものを落としてしまうとフローリング表面がへこんでしまうことがあります。
凹みキズをつきにくくするため、硬度の高い基材を用いたり、前述のWPC加工を施したフローリングなどがあります。
キャスターや車いす対応
一般の合板等に比べて硬度に優れた基材を使用し、キャスターや車いすの使用にも安心して使えるフローリングがあります。
汚れがつきにくい
水や油が浸透しにくい塗装を施しているため、食品の付着やクレヨンの落書きがついても、汚れが染み込みにくく、汚れを落としやすくしたフローリングがあります。
水まわりに対応
通常の暮らしの中の水漏れなどに耐えられるものや、トイレの尿の汚れ対応でアンモニアに強い仕様のフローリングなどもあります。
ワックス不要
表面に特殊なコーティングや硬化シートなどで仕上げをすることで、ワックスがけの必要がないワックスフリーフローリングであれば、お手入れがラクで、美しさも保つことができます。
床暖房に対応
熱に強く収縮やそりが生じない処理をされた床暖房対応のフローリングを選ぶようにしましょう。
床暖房の熱源の方式などにより、対応する商品が異なる場合もあるため注意が必要です。
ホットカーペット対応
ホットカーペットを使用した場合の熱や湿度の変化による伸縮に対応したフローリングを選びましょう。
ペット対策
ペットのおしっこ対策でアンモニアに強くお手入れしやすいものや、引っかき傷がつきにくいものがあり、ペットが滑りにくいように工夫がなされた商品もあります。
遮音対応
マンションなどに使用する場合は、階下や隣室に伝わる音を軽減することがもとめられます。
特殊な制振マットや緩衝材などを採用して、遮音対策したフローリングがあります。
リフォーム向けの商品
既存の床の上から重ねて施工することができる薄いタイプのフローリングもあります。工事期間が短いことが大きなメリットで、美しく仕上がる専用の納まり部材などが揃っている商品もみられます。
商品を選ぶ際は、サンプルなどで素材感や風合い、光沢などを実際に確認しましょう。
お手入れやメンテナンス方法なども確認しておくことも大切なポイントになります。